一瞬耳を疑った。
正確には目👀だけども。
何かというとコレ↓↓↓
↑↑↑
一連の報道を見る限り、中国武漢がその発生源であることは今のところ疑う余地なし!
なのに、ここへ来て本当はアメリカ兵が持ち込んだと。。。
最近では中国の医療関係者が病棟でダンスなどをしたり、
「我々は勝った!」みたいに言い放つ場面を見るにつけ、
ムカつくわ!
そして昨今の日本のマスク不足…
今まで中国からの輸入に頼っていたのは事実だけれど、
日本国内にわずかに残っていたマスクを買占めに走ったのはほとんどが中国人というのもホントの話。…らしい。
随分儲かったことだろう。
今頃高笑いしてるだろうな。
まぁ、転売に関してはどこぞの議員様もされていたようだから、あながち
「まったく中国人は!」
と言えないところも確かにある。
この議員さん、次はあるのかな?
そういえば
中国はキャッシュレス決済先進国であり、今ほとんど全ての人達が現金を使わなくなったらしい。
街角に座り込んだ物乞いさんが、Q Rコードの印刷されたカードを首から下げていて、
そのコードをスマホで読み取り、いくばくかのほどこし決済をするという仕組みもあるとか。
進んでいると言えるのか?コレ。
なんともコメントのしようがない………。
で、
一番驚いたのは、
コレコレ↓↓↓
公衆トイレを使う時に顔認証し、
そしてもらえるトイレットペーパーが60㌢!∑(๑º口º๑)!!
60㌢って・・・(((;꒪ꈊ꒪;))):
そんなわけで、
私が普段一度に使うトイレットペーパーの長さを測って来たから発表するよ。
↓
↓
↓
Aパターン(引き出し法)注1
2メートル50センチ!!!
そしてBパターン(巻き取り法)注2
4メートル80センチ!!!
使い過ぎ???…かな。
因みにシングルタイプね。
大でも小でも同じ使用量である。
↑ 恥ずかしいから小さく薄く書いといた ( ⸝⸝⸝°_°⸝⸝⸝ )
中国公衆トイレのなんと4~8倍!!!
…なのだけど、私が少々使い過ぎとしても、60㌢はどう考えても少な過ぎるだろう。
危ないよね。
衛生的に。。。
こういうところからウイルスが・・・と考えてしまうのだ。
~今日の一句~
これからは 巻き取り法は やめにする
注1「引き出し法」
トイレットペーパーを一気に引き出すことを3回繰り返す。
音はがーーーがーーーって感じ。
注2「巻き取り法」
♪糸を巻き巻き♬風に両手でペーパーを10回ほど巻き付ける。
音はガラガラガラガラガラ・・・である。