薄々感づいてはいたけど、やはり隣の夫婦はヘン!夫婦喧嘩は尋常じゃないくらい激しいし、子どもは日常的に夜グソ(下品でごめん)だし。しかも普通の保育園児なら既に就寝中のはずの午前0時前後に団地中に響き渡るような声で
「ぱ〜ぱ〜終わぁったああぁーーー!」
と叫ぶのだ。(尻を拭け!の意)
それも毎晩、その雄叫びも一度や二度ではない。多分親が返事をしないか、すぐに行かないかのせいで、何度も何度も何度も叫ぶ。
「ぱ〜ぱ〜終わぁったああぁーーー!」
こちらは寝入り端で、その甲高い声に再び覚醒させられる。
…という家族が隣に住んでいる。
我が家の風呂の窓の外、数メートル先にヤツ宅の玄関がある。
昨夜8時過ぎ、私はいつも通り入浴中であった。そんな時間に件の家族がどこかから帰宅したようで、クルマが駐車場に停まった。夫婦と幼い子ども(保育園園児)二人が降りてくるや、子どもの一人が開口一番
「またお風呂入ってるよ〜」
え?
ん?
私のことか?
すかさず親父の
「しーっ!」
という声が聞こえた。
が、その声が窓の中に聞こえないはずがないと察したのだろう。すぐさま今度は普通の声で
「いいだろー◯◯(子どもの名前)だって風呂入るだろー」
というようなことを言い始めた。妻の方も何とか子どもを黙らそうとしている様子がうかがえる。
多分
以前から我が家のお風呂タイムについて何かしらの噂話をしているのだと思う。ウチは朝風呂、昼風呂、夜風呂…家族5人それぞれ変則的な入浴パターンが多いのでね。まぁ自分家の玄関開けると目の前が他人の家のお風呂だから気にはなるかも知れない。
で、話はそれだけではなかった。
「聞こえてるぞ」
「怒られるぞ」
「文句言われるぞ」
「殴られるぞ!」
…とまぁフォローにもならないセリフが次々と飛び出す。殴られるってなんなんだ!?
交流がないとはいえ、他人のことをそんな風に言うかね。しかも聞かれていると知りながら。。。
ん?…と言うことは、普段文句を言われるような何かしらの自覚があるのか!?
子どもの夜中の雄叫び
刃傷沙汰かと思われるほどの夫婦喧嘩
タバコの煙
コレら全て大迷惑だけど、一応常識人の私はそれに対して怒鳴り込もうなどと思う訳がない!
大体、普通に風呂入ってて文句言われる筋合いはないわい!歌ってもいなけりゃ唸ってもいない。こちとらただ静かに入浴しているだけだ。
私の風呂が長かろうがどうだろうが全くもって余計なお世話だ!
私のバスルームにタバコの煙が漂ってくる方が迷惑千万!
殴るぞ💢!
〜今日の一句〜
週半ば 休みがあるのは ありがたい