だんごのきもち

徒然なるまま自由気ままに書いてます(*^▽^*)

おもしろい道具発見

世の中いろいろなことがあって、歳を重ねてもまだまだ知らないことのなんと多いことか。62歳の私は、こと自分の周りに関してはほぼ知らない事はないと思っていた。

 

私は今の職場を含めて過去3社、通算30年以上事務職として働いている。だから各職場の仕事の仕方がそれぞれ違うのは当然の事としてわきまえているが、仕事道具についてはメーカーの差こそあれ、どこもそんなに変わるものではないと思っていた。

ここへ来て、今迄の2社において使ったことのない事務用品に遭遇した。これ↓↓↓

f:id:syouyudango:20211215073658j:image

使い方はこう↓↓↓

f:id:syouyudango:20211215064055j:image

当然見たことはある。しかし、自ら使う機会は今迄なかった。

名前はガチャ玉というのだそうだ。←もう少し気の利いたネーミングにすれば良いのに

 

先般、どうしても針のたたないステープラーの代替に急遽コレを使うべく、左手に書類、右手にガチャ玉を持ったところでふと考えた。

 

コレッテ…ドウヤッテハサムノ?

 

力任せにやればOK?タイミング?コツあり?

無理矢理書類を挟み込もうとしてみたが、上手くはいかず、しばしフリーズ。

『はずすのは簡単だけど、挟むのは難しいもんだな』

と思っていたら、そばにいた正規職員様が教えてくれた。コレを使うんだって↓↓↓

f:id:syouyudango:20211215064847j:image

ハジメテシッタ!

青天の霹靂、目から鱗、びっくりぽん!だ。この歳になって、事務用品で未知なるものがあったとは。

嬉しくなってあちこちガチャガチャしまくった😝因みに名前はガチャックだって。

 

事務職6年目の娘に聞いてみた。モノは確かに知っていたが、使い方は

『無理矢理こじ開けて、無理矢理スライドさせて挟む』

という力づく戦法らしい。思わずニヤリ、そしてホッとする自分がいた。

 

皆さんこれ、ご存知でした?

知ってる人は知ってるだろうけど、見たことはあっても使ったことはないという人が多いと思う。今回のように、思い込みで間違った使い方をしているということがあるから要注意だ。

コレが正解、コレが常識と思いこんでいることが、実は間違いということがある。自分では間違えてるつもりはないから、他者に指摘してもらわなければずっと間違ったままというのはあり得る話だ。ガチャ玉だから笑い話にもなるが、時として無知は罪なりということになるのかも知れない。

 

…と、壮大な話になってしまったけど、実はガチャ玉の感動を皆様にお伝えしたかっただけ。

 

楽し♡

 

 

〜今日の一句〜

大鍋に 作ったおでん まだあるの