今週のお題「鬼」
その昔
夫婦ふたり、お互い仕事をリタイアして名実ともに自由になったら、世界一周クルージングにでも出かけたいと思っていた。
一年位かけて豪華客船での船旅🛳
それが無理なら日本一周ドライビング🛻💨
それも無理なら月一温泉旅行♨️
が
残念なことに、この期に及んでそんな余裕はどこにもないことに気がついた😢
ひとえに主婦としての私の不徳の致すところである。
大いに反省はするが、現実がコレなんだから致し方ない。
それに
夫婦生活も長くなると、ソーシャルディスタンスがしっかり出来上がっていて、お互い相手に立ち入られたくない領域というものが存在する。
豪華客船とはいえ、一年間の長きにわたり、狭い空間で顔を突き合わせて過ごすのは、私には多分無理。
日本一周ドライブもムズカシイだろう。
早々に喧嘩して無言業になる予感しかない。
そして私は途中でさっさと車を降りて家へ帰る自信がある。
月一温泉旅行………まあ半年に一度くらいでいいかな。
そんな感じ。
世間のご夫婦はどうなんだろう🤔
朝から晩まで一緒にいることに苦痛はないのだろうか。
スーパーでお互い罵り合っている夫婦を見るにつけ
喧嘩するくらいなら一緒に来なきゃいいのに
…といつも思う。
なのに何故連れ立ってやって来るのか。
お互いなくてはならない存在ということなのだろうか。
なんか、私…
上手くやっていける自信がない😭
乗りかかった船だから、最期まで夫婦として全うするつもりではいる。
そして鬼籍に入るのは、きっと夫の方が先だろうから、その時はキチンと見送る。
そして
「後から行くから待っててね♡」
くらいは囁くだろう。
鬼の目に涙のひとつも浮かべてね。
そんな気持ちとは裏腹に、なかなか夫に優しくできない今の私なのである。
そんな鬼の心を退治する?
イヤイヤ、そんな気持ちは毛頭ない。
ありのままに
自然体で
無理せず
楽に生きる。
それが私の生きる道。
さて
鬼といえば節分、
節分といえば豆撒き。
豆といえば年の数はもう無理だな。
なんたってこちら地方の豆撒きと言えばは落花生だから。
落花生62個は流石に無理だ。
そして恵方巻。
私の子供の頃はこんな風習はなかった(知らなかった)。
あっという間に日本中に広まった新しい食文化と言えるだろう。
でも
私は丸かぶりはしないし、無言でもない。
我が家の恵方巻
食べることに意義がある🤤