ガソリンも灯油も高いと思っていたけど
食用油の価格にも驚いた。
1㌔ボトルが特売で200円以下だったのに、昨日見たら400円!!!
いやいや、コレはモノが違うのかな?
ウチはそんなに高級品じゃなくて、普通のやつでも全然構わないのだけど…。
唐揚げやトンカツなど
簡単で家族が喜ぶメニューはやはり揚げ物♡
高脂血症の私も魚より肉♡
だから我が家の料理に食用油は必需品なのだ。
そんな訳でサラダ油を
清水の舞台から飛び降りる思いで買った🤪
今日はガソリンも給油したら
単価168/ℓ!!!!
ついでに灯油も購入したら
単価102/ℓ!!!!
いつまでどこまで上がれば気が済まむのやら。
貧乏人は
車に乗るなということか!?
暖を取るなということか!?
ううううう😩ツライ
油だけではない。
諸々
軒並み値上がりしているようで、この春は家計に大打撃!間違いなしである。
野菜も高くなったり高くなったり安くなったり高くなったり忙しいようで
こんな時、家庭菜園があったなら…などと、できもしないことを夢見たりしている今日この頃である。
そして
我が家最大の懸案事項が水道光熱費。
中でも電気料金が激し過ぎる。
冬場に電気の消費量が多くなるのは毎年のことながら
この冬は異常ともいえる金額を叩き出してしまった。
直近6ヶ月の電気料金の推移がこちら
↓↓↓
2021.09 ¥10.755
.10 ¥14.995
.11 ¥23.420
.12 ¥35.774
2022.01 ¥35.653
.02 ¥36.876
ざっとこんな感じなんだけど、2月に関しては28日間でこの金額!
因みに暖房にエアコンは使っていないし、キッチンもお風呂もガス。
今年はコタツも使ってない。
とすると
一体何にこれだけ使っているというのだろう???
開かずの間(長男、次男の部屋)で、何やらやらかしているのか?
しばらく見ていない彼らのの部屋をチェックすべき時だろうか。
しかし
彼らの部屋は壮絶なる汚部屋
これを覗き見るだけでも精神衛生上すこぶるよろしくない。
が
電気代がこのままの勢いで推移していくとなると
こっちの方も精神的に良くはない。
さてどうしたものか。
思案の春。
心は雪曇り。