今月の終わりの今週の始まり。
年齢を重ねるごとに一年はより早く過ぎ去っていくのだけど、いやぁ先週は長かった。
先週月曜日のお昼休み、40女(過去記事参照)が突然事務長氏の机の前に歩み寄り
「辞めます」
…と。
その時事務長氏は食事中。
こういうとこ、一切お構いナシだ。
斜向かいに座る私の耳に聞こえてきたのは
「辞める時は1ヶ月前に言えばいいのですよね」(泣き声)
「今月いっぱいで辞めさせてください」(囁き声)
…って、1週間やんけ!
折しも障害者雇用定着促進の文書が回ってきたばかり。
しかもこの職場では今年度になってから、その枠の人が2人辞めている。
その時も随分お上からお叱りを受けたらしいので、さすがに1年に3人はマズい。
事務長氏、場所を変えて慰留にとりかかった。
聞けば、子どものことで悩みがあるらしい。
彼女の子どもは中3と中1。
子どもの悩みなんて、この先もっともっとデカいのがやって来るのに…と私などは思うのだけど。
精神科の主治医に
「仕事を辞めてゆっくりしなさい」
と進言されたそうだ。
仕事を辞めて家にいるようになれば、ずっと子どものことを考えるようになる。
そしたらなおさら精神衛生上よろしくないと思うのは素人の考えだろうか。
その日の朝、年末調整の書類の件でいろいろ聞いていたのに、僅か3時間で何故こうなった?
いろいろ考えたら思い当たることがひとつ。
今年度辞めた2人の代わりに2ヶ月前から47男が入っている。
この人がまぁ何というか、目が離せない人で、当然周りはその人に付いて回り、何かと気にかけている。
もしかしたらそれが気に入らないのではなかろうか?…と。
いわゆる
『私もかまって!』🥹
というやつ。
それにしても一緒に作業をする私にとっては大迷惑な話である。
しかし、直接損得のない人達、特に管理職は
『仕事はしなくてもいいから辞めてもらっちゃ困る』
というスタンス。
そりゃあ立場上、非常に困るのだろう。
遺留に努める様は見ていて滑稽なほどだった。
最終的に、暫く休んで考えるということで双方合意。
また彼女の穴に私が入らなくてはならない。
もーーー!💢
でも
「復帰はいつになるかわからない」
はずが!
なんと!
今朝からシレッとご出勤なり〜。
振り回された私はもうバカらしくてアホらしくて。
あーめんどくさっ💢