今年の漢字は『金』と聞いてちょっと納得できない木曜日。
パリオリンピックの開催や、ドジャースの大谷翔平選手の50-50達成など値千金の活躍、新紙幣の発行など「光の金」のほか、政治とカネ・裏金問題や全国での闇バイト、物価高騰といった「影の金」も表現しています。
? ? ? ? ?
あぁ、そうですか。
因みに私の予想した『米』は、堂々の10位でありました😊
職場では、体調不良を訴える人が増えている。今日、中学生の男の子がひとり、体調不良で、お家の方にお迎えを頼むことになった。
その電話をそばで聞いていた私は愕然としたのである。
若い男の先生が、保護者の勤務先に電話をし、母親を呼び出そうとしていた。
母親の勤務先は大きな総合病院。
仕事は看護師さん。
当県内で1、2を争う大病院の、しかも仕事中の看護師を呼び出すなんてすごいチャレンジャーだな。←一般的社会常識をご存知ないのだと思う
案の定、先方の代表電話に出た方も、一看護師の名前など把握していない。
が、こちらの教員は、どうしても保護者に連絡したい(=早く子どもを帰したい)という強い信念を持ち、強気で攻める。
母親のフルネームを説明し始めたのを
『先方も大迷惑だな』😮💨
と思いながら聞いていた。
母親の名前には『裕』の字が入っている。
その漢字を伝えるのに、この先生、なんと!
「ネへんに谷!」
と言い放った。
何度もいうけど、この方、教員だからね。
しかも明らかに「ネ」じゃないし。
そもそも「ネへん」なんてないし。
100歩譲って、教員でなければ、そして
「カタカナのネ」
とでも言ってくれたなら良かったのだけど。←「ネ」ではないけど(2回目)
と、鼻息荒く一気にここまで書いたけど、AIに聞いてみたら、なんと今では「ネへん」で通用するらしい。
へええええ😳
「しめすへん」とか「ころもへん」の存在はどうなっちゃうの?
時代は変わったということなのかしら???
でも
「裕」は「ネ」じゃない!(3回目)