明日の始業式を前に、ほぼ全職員が出勤して来た火曜日。
狭い職員室であるが故、あまりの人の多さに少々息苦しさを覚えた🥵ハアハア
昼休み少し前に、職員室に入って来た職員が
「虹が出ていますよー」
と教えてくれた。
その言葉に、その場にいた数名が廊下へ見に出て行く。
「すごーい」
「大きい虹ですねぇ」
廊下で大いに盛り上がっている様子が伝わって来る。
が!
その声を聞きながら、私は電子レンジで弁当をチン♪
給食のない日、職員は弁当やカップラーメンを持参して来る。
お昼の時間になると、職員室の中の極狭の給湯スペースが、すれ違いもできないほど過密状態になるのだ。
一台しかない電子レンジは順番待ち。
電気ポット二つは「あっ!」という間に空っぽになる。
そう、虹なんか見に行ってる場合じゃないのよ!
でも、せっかく教えてもらった手前、乗り気でなくても見に行くのが人間関係を円滑に回す術。
手に手を取って時空間を共有するのは、ある意味処世術に長けた人達と言えるだろう。
それで精神の安定が図れるならそれもまたヨシ。
しかし
私は円滑な人間関係より弁当をチン♪する方が大切なの🤪
トップバッターで弁当を温め、お茶も入れてお昼の準備万端整えた上で廊下に出たら、既に虹は消えていた。
別に見たかった訳ではないので無問題🤗