だんごのきもち

徒然なるまま自由気ままに書いてます(*^▽^*)

大変だ!?明日使うアレがない!!

暑さ寒さも彼岸まで。

一昨日は寒くて、昨日は暖かくて、今日は寒くて、さて明日は?…な水曜日。

これもまた春。

 

明日は昨年一月に亡くなった実母の一周忌の法要がある。

こういうのは早め早めの前倒しでやるものと思っていたけど、まさかの2ヶ月半遅れ。

そこらへんはゆるゆるのお寺さんで

「寒いと嫌でしょ」

「雪が積もってると嫌でしょ」

と仰るので、こちらも

「そーですよねー」

で、明日3月20日にやることになったのだけど、、、明日も十分寒いと思われる🥶

 

この年齢になり、冠婚葬祭の『葬』が群を抜いて多くなった。

コロナ禍以降、葬儀自体が縮小され、一般市民はほぼ家族葬

母の時も兄家族と私達家族という少人数で見送った。

親戚筋も既に高齢、遠方、病身。

家もほぼ代替わりしていて、若い方達の顔と名前が一致しない。

ということで、ふた家族に見送られて母は天に昇って行ったのでした。

 

今後はますますこういう小さな葬儀が主流になって行くのだろう。

なんたって喪主の大変さと言ったら、筆舌に尽くしがたい。←喪主やったことないけど

家族葬でさえ、決めごとが盛り沢山なのだから、普通の葬式だとその数十倍は神経を使うことになり、最後のお別れ💧などと悠長なことを言ってる場合ではないのだ。

さて

翻って自分のこと。

うちの場合、明らかに夫の方が先発すると思うので、既に家族葬を提案し、了承済みである。

そしてその後は樹木葬🌳へと流れる予定。←コレはまだ伝えてない🤪

とりあえず、後始末は私に任せろ!

その次はこの私。

葬儀は必要なし、法名浄土真宗)も不要。

直葬のち樹木葬🌳一択でお願いしたい。

…ということを今後、娘に伝えるつもりでいる。

そんなことを考えつつ、明日の一周忌に臨む。

〈PS〉

さっき明日の支度をしていたら、大変なことに気がついた。

数珠がない!

ええええええええっ!!?😱

f:id:syouyudango:20250319174436j:image