週の半ばの木曜日…の昨日のこと。
当市の行政区長(町内会長)が一堂に会し、今年度初の総会が開かれた。
開会時間は午後1時半から。
大事なことだから2回言う。
週の半ばの木曜日、平日昼の1時半!
これに誰が出席できるか?…って、明らかに勤め人ではないと思われる。
何故こんな平日昼間にやるのでしょうか???
この為に仕事を休む人なんているのでしょうか???
市職員が土日に休みたいからなのではないのでしょうか???
いろいろ疑問なのだが、無職の私は無問題。
どうせ欠席が多くてガラガラ閑古鳥なのだろう…と、たかを括って行ってみたらば、あにはからんや、駐車場は満車、講堂は満員。
なんだこれ?😳
一瞬会場を間違えたのかと思ったわ。
みなさん仕事はどうした?
周囲を見渡すと、目に入るのは女性、女性、また女性。
名簿はほぼ男性名だから、奥様が名代として出席されてるのだろう。
私もそうだし。
しかしこのご時世、奥様といえども勤め人は多いはず。
にも関わらず、この脅威の出席率はどうなってるの?
みなさん、この役職に燃えてるのね🔥🔥🔥
実に素晴らしい👍
空いた席に座って資料を眺めている内に開会。
司会進行は市の職員。←平日開催でよかったですね
続いて市長さんのご挨拶。
話がお上手なのはさすがです。
約一年前の選挙で当選され、昨日迄の367日間、休みなく仕事をしたとおっしゃっていたけど、何をそんなにすることがあるのかしら?
というのが正直な感想である。
当市のような極小の地方首長がこれなんだから、小池さんとか吉村さんとか斎藤さんとかのクラスはさぞ大変なのでしょうね。←棒読み
それにしても
総会というものはいつも、どこも似たようなものだ。
手元の資料を読む→異議なし→読む→異議なし→読む→異議なしパチパチパチ👏で滞りなく終了。
わざわざ出向いていった意味はどこにあったのか。
令和になっても相変わらず、毎年同じことを繰り返す。
まったくもって無駄の極み!
…と、心の中でつぶやく。
こういう会議があと2回。
いや、行くけどさ。
暇だから。。。