だんごのきもち

徒然なるまま自由気ままに書いてます(*^▽^*)

世の中の若夫婦は全祖父母がお金持ちだと思っている件

あっしにゃあ、関わりのないことでござんす…

の5月5日、子どもの日🎏

近年、♬屋根より高い鯉のぼりを目にすることはなくなった。

ちまきも食べないし、柱に傷なんかつけられたら多分怒る💢

 

37歳を筆頭に全員30代の我が子達は、明らかに子どもではないので、我が家にとって子どもの日などはあってなきもの。

…のはずなんだけど、やはり、いついかなる場合でも子どもの心配は尽きないものだ。

いい年齢だし、社会人だし、別人格だし、ある意味、もう他人…

そう思うようにして、これからは自分のことのみ心配して生きていこうと心に誓った。

しかし

ちゃんとごはん食べてるかな?

掃除してるかな??

ゴミ捨てしてるかな???←分別しろよ!

こんな感じで、全くもって子離れできていない65歳、それが私だ。

 

そうそう、そういえば今年の『子どもの日』に、ちょっとだけ関わったわ。

本日初節句を迎える小孫に、お祝い(金)を差し上げた👶

事前に

『初孫、外孫、お祝い、相場』

で検索した。

そこにはいろいろな『相場』があって、下は5万円から上は30万円まで…と。

大事なことなので2回言う。

下は50,000円!😰

上は300,000円!!😱

ここだけの話

『3万円位?』

と思っていた私には、目の玉が飛び出るような金額だった。

そう、年金生活者に30万円はとても厳しい。

というか、ハナからそんな額は見送らざるをえなかった。

小孫、ごめん。

娘、すまん。

とりあえず無難なところで自分を納得させた。

それでさえ私には清水ダイブだったのは間違いない。

次は入園祝い、その次は七五三、そして入学祝いとイベントは目白押し。

しかも、娘夫婦はそう遠くない将来、家を建てるっぽい。

こうなると、見栄を張るのも大概にしなければ、その内我々の生活が成り立たなくなる。

爪に火をともす生活になりかねず、それでは私の残りの人生が楽しくない!

 

それにしても

世の中の祖父母の皆さまには、心より尊敬申し上げる次第であります。

そして

私も今の娘の年頃には、実家の親は富豪だと思っておりました。

タイトルのように。。。

f:id:syouyudango:20250505173945j:image