梅雨の晴れ間の本日木曜日。
天気の良いのは明日迄ということなので、せっせと洗濯に勤しんだ。
梅雨が開ければすぐに夏☀️☀️☀️
洗濯物が良く乾くのは嬉しいけど、それと比例して今年の夏も間違いなく暑くなる。
この夏、自宅警備員である私は文明の利器の下で朝からずっと快適に過ごす予定でいる。
電気代を節約して、代わりに医療費が膨らむなどは本末転倒。
エアコンのお世話になりつつ、この酷暑を乗り切りたいと思っている。
そんな訳でこの度、2階のひと部屋にエアコンを取り付けることにした。
今迄エアコンがなかったその部屋は、当然配管を通す穴を開ける必要があるが、その費用も標準工事に含まれている。
あとは2階から地上に下ろすホースの延長分と化粧カバー等、多少の追加料金で事足りると思っていた。
の、だ、け、ど。。。
皆さんこれ、知ってました?
令和5年(2023年)10月より、着工日が2006年8月31日以前の建物の場合、エアコン用配管穴の穴あけを行う際には、有資格者による石綿(アスベスト)の事前調査が義務化されました。
知らん知らん!初めて聞いた!!
つい2年ほど前に決まったらしいけど、こんなことならせめて穴だけでも開けとけば良かった。
意図せぬ20,000円が飛んで行くと思うと、ガッカリだわ😩あー
工事は来週金曜日(予定)