連日の暑さに、できる限り外には出ないようにしている今日この頃。
しかし、やむを得ず明日は車に乗る🚙💨💨💨
行き先は、かかりつけの内科クリニック。
高血圧と脂質異常症、いわゆる成人病の治療中の身である。
治療中といっても、一生(予防)薬を飲み続ける投薬治療。
毎回、その薬を処方してもらうための受診ということだ。
診察のルーティンは
👨⚕️「自宅では血圧どれくらい?」
🧑🏻🦰「120台くらい…です」
計測もしてないくせに、私は応える。
毎度聞かれることは同じなので、そこで狼狽えることはない。
息をするように嘘を吐く🤫
その間僅か数分。
前回の受診で処方された薬は63日分。
明日の朝の分だけ残っていれば正解なはずなのに、今回何故か残薬が2日分。
Why???
どこかで1日飲み忘れたってこと?
それとも、もらって来た時点で1日分余計だったとか?
いや、後者は考えにくい。
ということは、飲み忘れたか?
だとしたら
あぁもったいない😩
1日分とはいえ、塵も積もれば山となるのだ。
なんたって、一生のお付き合いなのだから。
私の行く調剤薬局では
👩🏻💼「前回の薬は残っていませんか?」
と必ず確認されるのだけど
「(飲み忘れで)1日分残ってます」
と応えても、その分と相殺してくれることはない。
👩🏻💼「じゃあそれ、とっておいて下さい」
? ? ? ? ?
ならばそれ、わざわざ聞く意味…。
まぁ、そういう決まりなのだろう。
だから
明日もきっと同じように聞かれる。
「ピッタリでした!」
と元気よく答える自分の姿が見える。。。