GW後半4連休のスタート。
後半は概ね晴天の予報。
今日も朝からポカポカ陽気でいい気分。
夕方わん🐶散歩に出たら、周辺の田んぼの田植えが完了していた。
今はまだひ弱そうな苗だが、日に日に成長し、わずか数ヶ月後には収穫の日を迎えることになる。
私のことだから、その時にはまた
『光陰矢の如し』
とか黄昏るんだろうな🤨
さて
前回の浴槽オキシ漬で残ったオキシクリーンで、今日は洗濯槽のオキシ漬に挑戦した。
因みに我が家の洗濯機は普通の縦型、8㌔、8年もの。
常時クリーンモードにしているので、恥ずかしながら大掛かりなお掃除はしていない。
いつものようにyoutubeで予習は怠らなかったが、早々初っ端からつまづいた。
洗濯槽に60℃のお湯を入れるとな?
ココで早くも挫折気味。
隣の洗面台にお湯を溜めてポンプで吸い上げるお湯とり方式をしてみるも、そもそも給湯の最高温度が45℃なので、最初からお話にならない。
結局ヤカンにお湯を沸かして熱湯を2回追加した。
それでもね、ヤカンだからね。
洗濯槽の中はほぼ水だった😅
しかし、乗りかかった船。
ここで降りるわけにはいかない。
オキシクリーンをドバッと投入してそのまま5分間回す。
さぁ我が家の洗濯機の汚れ具合や、如何に???
5分経過し、止まったところで蓋をオープン。
🎉 🎉 🎉
んー😕浴槽の時と同じく、海苔のようなゴミが少し浮いているだけ。
「だけ」と言っていいものかどうか微妙なとこだけど、予習動画で見たような恐ろしい状態ではなかった。
心のどこかでは、ああいうふうになって、そののちスッキリ…というのを期待していたのだけど、今回もまた肩すかしだ。
以降、同じように5分回して1時間待機…を2回繰り返し、オキシ漬チャレンジ終了〜。
ウチの洗濯機はキレイだった!
という結論でいい?