だんごのきもち

徒然なるまま自由気ままに書いてます(*^▽^*)

今週のお題

投げなければ打たれない

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 全く興味のなかったWBC。 そしてサムライJAPAN。 それでも視聴率驚異の42%と聞いて、一応見ておくべきか…と、テレビをつけた。 準決勝から しかも9回から まぁ感動したわね。 日本の若者たち、頑張ってるじゃな…

しなきゃ!

その昔、昭和34(1959)年生まれの私の家には既にテレビはあったが、ごはんは保温機能のない炊飯器で炊いて、お櫃に移し替えていた。 電子レンジなどはなく、残ったごはんは冷たくカチカチになっていたはずだが、それを食べていたのはどう考えても祖母…

飛行機

今週のお題「行きたい国・行った国」 飛行機が墜ちる確率は宝くじで一等が当たる確率より低いとか。 でも、その確率がゼロでない限り、私の恐怖もゼロにはならない。 しかも、私が乗る飛行機は何故かいつも激しく揺れるんだよね 生まれてこの方、海外へ出か…

お日様が恋しい

今週のお題「あったかくなったら」 多くは望まない。 「あったかくなったら」 やりたいことはただひとつ。 洗濯物を外に干す! ささやかでしょ☺️ うちには乾燥機なんてものはないので、この時期はとても大変。 リビングの出窓には連日カーテン代わりの洗濯物…

2022私的重大ニュース

特別お題「わたしの2022年」 今年も早かった。 この一年、職場ではいろいろとイラつくことも多かったが、なんとか今日でお仕事終了。 明日から怒涛の8連休に突入する。 きっとまた 「あっ!」 という間に終わるのだろうけど、とりあえず おつかれ!自分♡ 考…

寒いのキライ 暑いのもキライ

今週のお題「防寒」 考えてみたら 夏は暑くてキライ 冬は寒くてキライ 秋は花粉症でキライ 季節を形容する言葉が『暑い』『寒い』『花粉症』 …って、なんだかねぇ。 せっかく四季のある日本に住んでいるのに、快適に過ごせるのが春だけとは実に味気ない。 そ…

忘れかけてたおもひでぽろり

今週のお題「わたし○○部でした」 実は私、小学4年生から陸上競技部に所属し、朝、昼、放課後と、ひたすら走りまくっていた。 今では考えられないが、当時は体力、持久力に、そしてど根性にはちと自信を持っていた。 中学では軟式庭球、今でいうソフトテニス…

親の意見と茄子の花は千にひとつの無駄もなし

先週のお題「やる気が出ないときの◯◯」←出遅れた! やる気が出ない…その最たるものはコレだった。 お 勉 強 ! 定期試験の1週間前になると部活は休止。 真っ直ぐ家に帰って 「勉強せよ」 …ということなのだが、自慢じゃないがまともに勉強した記憶はない あ…

住めば都

今週のお題「地元自慢」 と言っても、ここにしか住んだことがない私は、他所と比べてどうこうという比較ができない。 だから純然たる自己満足の地元自慢(自虐)になる。 実はこの私、未だかつてひとり暮らしというものを経験したことがない。 ひとり暮らし…

他人のカバンの中身に興味はない

今週のお題「カバンの中身」 有名人に、カバンの中身を見せてもらうというテレビ番組が時々あるが、アレを見ていていつも思う。 『そんなん別に見たくない!』 また一方で 『突然なのにみんなキッチリ整理整頓されていてすごいなぁ』 …と。 そのヤラセ的なキ…

昔はおもしろいドラマがいっぱいあった

夏だから見たい〜という訳ではないが、この夏、何度も繰り返し見続けているドラマがコレ! 福山雅治✖️柴咲コウ『ガリレオ』 TVerで視聴中 以前の勤務先でのこと 何かのキャンペーンで福山雅治の特大ポスターが回って来たことがある。 その時、福山雅治という…

打ち寄せる波に立ち向かう

今週のお題「人生最大のピンチ」 長らく生きて来たので、恥ずかしいことも痛いことも含めてピンチは幾度もあったはずだが、実はあまりよく覚えていない。 その時々で、この場から消えてしまいたい、なかったことにしたい…と思うことは確かにあった。 昨日の…

腰痛、汗だく、びしょ濡れでシャンプー

今週のお題「最近洗ったもの」 年間365回以上稼働するウチの8㌔洗濯機は我が家になくてはならない家電のひとつである。 因みに 「我が家になくてはならない家電」 とは、エアコン、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、そして洗濯機。 ん?家電ほぼ全部だな 子ども…

わん!わん!!わん!!!

今週のお題「最近あった3つのいいこと」 ウチにワンがやって来た ウチのワンが脱走するも、無事捕獲される いつもワンに癒される 見事なまでにワン・オンリー。 他に何もないのかい!? いやいや、よく言うでしょ。 ♪なんでもないようなことが幸せだったと思…

おススメFire TV Stick👍

今週のお題「マイベスト家電」 家電と言っていいのかどうだか、ちょっとアレだけど、「マイベストそれ」はコレ↓↓↓ Fire TV Stick Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属ストリーミングメディアプレーヤー 観きれないほどのコンテンツ数万タイトルもの豊富…

そう言えば、私も半世紀前は子どもだった

⭐︎お題間に合わず 今の職場で図らずも学校給食の配膳作業に携わっている。 普通の学校ならば児童生徒自らが給食当番を経験するのだろうが、ここは違う。 中、高はそれぞれの教員が、小学部と他職員の分を60男、40女、そして新人26男が逃げ出したので、結局私…

昭和は遠くなりにけり

今週のお題「何して遊んだ?」 ここ10数年来、外で遊んでいる子どもをとんと見かけなくなった。 特に夏休み。 多分、熱中症を心配するあまり 『エアコンの効いた快適な部屋で過ごすように』 との親のお達しなのだろう。 家の外は危険がいっぱい。 熱中症然り…

I can't speak English.

いつも思うのだけど 外国人って、例え日本国内であろうと必ず自分の国の言葉で話しかけてくるよね。 日本人が海外旅行に行けば、多少なりともその国の言葉で喋ろうとするのだが 外国人は日本に来ても、必ず自国語で突き進んで来る。 そして、話しかけられた…

汚部屋の住人

今週のお題「わたしの部屋」 じゃなくて「夫の部屋」 昨夜、午後10時過ぎ頃 階下の寝室にいる夫から私のスマホにショートメールが届いた。 (私の寝室の真下が夫の寝室) 「ちょっと話があります」 1日の仕事を終え、さあコレから眠りにつくまでのひとときを…

感染対策疲れ〜油断大敵!

今週のお題「デスクまわり」 外部委託の清掃業者が入っているような会社は別として 半世紀ほど前のオフィスでは 出社した女子社員が朝イチですることといったら 事務所の清掃 ゴミ箱のゴミを集め 全デスク上を拭いて お湯を沸かし お茶を入れて 全男性社員に…

もっともっと感動したかった

今週のお題「冬のスポーツ」 北京オリンピックも今日でおしまい。 いろいろ感動させてもらい、超ドライアイの私の目も度々潤った カーリング 銀メダル獲得おめでとうございます 決勝をリアルタイムでチラッと見たけど ん〜 ワ カ ラ ナ イ 今迄も この競技を…

自業自得

今週のお題「復活してほしいもの」 目が覚めて 周囲がはっきりクッキリ見える 『あらっ?私、目が良くなった?』 と一瞬思うが、実は コンタクトをしたまま寝ていたというオチ。 コンタクトレンズ愛用者にはあるよね、コレ。 視力 小学生の頃から徐々に視力…

衣食(住)足りて礼節を知るってホントかな!?

今週のお題「自分に贈りたいもの」 言葉なら 『まだまだこれから』 この年齢なので、いろいろと手を出す前に諦めてしまうことが多い。 先日 『80歳で大学に行く』 という橋幸夫さんの記事を読んだ。 彼は大学で一体何を学びたいのかな。 『大卒』 という学歴…

鬼もウチ 福もウチ 

今週のお題「鬼」 その昔 夫婦ふたり、お互い仕事をリタイアして名実ともに自由になったら、世界一周クルージングにでも出かけたいと思っていた。 一年位かけて豪華客船での船旅 それが無理なら日本一周ドライビング それも無理なら月一温泉旅行♨️ が 残念な…

実家の鍵

今週のお題「わたしの実家」 車で30分もかからない距離に私の実家はある。結婚するまで居座り続けた家である 実はここ4年程、実家には帰っていない。何故なら母が介護施設に入所したから。 母は父を見送り、祖母(母の母親)を見送り、二階に兄家族はいる…

X JAPANに魅せられて

特別お題「わたしの推し」 「推し」という言葉には当てはまらないような気がしないでもないが、私はX JAPANが好きだ。 ことの初めは6〜7年前、ふとしたことから故hideのことを知り、年甲斐もなく彼らにのめり込んだ。 そしてまさかのまさかで、横浜アリー…

ささやかなこの人生

今週のお題「最近あったちょっといいこと」 …を書こうと思って、ふと考えた。最近いいことって、あったかなぁ???俄かに思い出せない。 反対にちょっといやなことなら次から次へと思い出す。日々心煩わされることのなんと多いことか。 でもちょっといいこ…

あったかいと幸せを感じる

今週のお題「あったか~い」 JKは寒い ひと昔まえ、世の女子高校生達は競ってスカートの丈を短くしていた。当時、我が新潟県のJKのスカートが、日本一短かいと言われていたのをご存知だろうか。 街中で見かける彼女達のスカートは確かに短かった。見せパン(…

50年前はみんな若かった

今週のお題「秋の歌」 「秋の歌」を書くには若干遅きに失した感なきにしもあらず。先日来続いた風雨でこちら地方は既に冬の佇まいである。 秋の唱歌はどことなく物哀しい。小さい秋見つけた♬なんかは、イントロ聴いただけで…と、ここまで書いて一瞬躊躇…

男は黒、女は赤

今週のお題「赤いもの」 そんなことは多分ないと思うのだけど、もしも我が子3人の内、誰かひとりでも結婚して子どもが生まれたとしよう。そしてそれがもしも女の子だったら、私は孫娘に買ってあげたいものがあるんだ。 赤い服、赤い靴、そして赤いランドセ…