だんごのきもち

徒然なるまま自由気ままに書いてます(*^▽^*)

情緒不安定

あれれ?

明日ってお休みなん?

なんでー!?

…と思ったら春分の日🎌だって。

 

今さらだけど、春分の日ってなに?

春分の日は、1年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日のことで、3月20日か3月21日のいずれかになります。

ふーん、で?

これがなんで祝日🎌になるのー!?

…と思ったら

祝日法の制定時の記録では、この日は、昼夜の長さが等しく、「自然のあらゆる生命が若々しく盛り上がる時」であるため、異議なく採用されたとされています。

へー。

よくわからん🤔

わからないけど、お休みはいいね👍

なんの日だろうと。

特に週の半ばのお休みはいい。

 

朝晩の気温は相変わらずの低空飛行で、今朝の気温は0℃、体感温度はマイナス2℃だそうだけど、私的体感温度はマイナス10℃だ🥶

 

それでも、冬の間、田んぼにやって来ていた白鳥の姿はもうどこにも見当たらない。

私が気づかない内にもう帰っちゃったんだ😢

北帰行の中継地点は北海道、そして最終的に故郷シベリアへ。

長い道中、どうか気をつけて帰ってね。

また来年ね。

 

なーんて書きながら、来年の保証などどこにもないことに気がついた。

いや、来年も再来年も多分その次もきっとここにいて、毎年同じようなことを呟いているだろうけど。

 

最近ちょっと胸が締め付けられるようなことがあるような、ないような。

心臓に特に異常はない。

精神的にグッと込み上げるものが増えて来たような気がしてならないのだ。

少し前迄は、物事に感動しないし、超ドライアイなこともあって涙など出ない体質になっていた。

それが不思議なことにここ数日で、ほんの少し目が潤うようになって来ている。

でも花粉症ではない。

 

結局行き着く先は加齢。

先人達もこんな気持ちで散って行ったのかな。

 

あれ?

情緒不安定?

コノメドキってやつ?

 

やだあぁ😭

f:id:syouyudango:20230320051329j:image

配置薬の営業員って

我が家、◯◯薬品の配置薬を預かっている。

使った分だけお金を払う…というシステムのアレだ。

4ヶ月に一度、営業員がやって来て、中身の点検、交換をして行くのだが、実はもう何年も前から解約したいと思っている。

その理由は、表向きには全く使わないから。

突発的に熱が出るとか、頭が痛くなるということもあるが、そういう時のためによく効く市販薬は常備している。

だから配置薬の必要性は全くないのである。

これが建前の理由。

 

本音は、年に数回訪れて来る営業員が煩わしいから。

 

我が家、昼間は不在家庭。

それを知ってか知らずか、富士◯◯の営業車が団地の中でずーーーっと私の帰りを待っているのだ。

私が車を駐車場に入れ、家に入った瞬間にピンポ〜ンとやって来る。

ずっと待ち構えていた素振りは当然見せない。

だからこそ、こちらとしては

気味が悪い!😨

と感じてしまうのだ。

不在だろうがなんだろうが、その日の内に予定の地域を回り終えたいと思うのはわかるのだけど、でも

気味が悪いんだい!😤

 

そんなこともあるので、わざわざ来てもらうこともない、来てもらいたくないと思っているのだ。

 

実は随分前に一度だけ解約を申し出たことがある。

もちろん

「気味が悪いから」

などとは言わず

「もう使わないので」

…と。

 

そしたら泣きそうな顔になり

「置いといて貰えるだけでいいので、なんとか…」

と懇願されてしまった。

 

それ以前に、富◯薬◯に関するいろいろな噂をネットで見ていたし、実際そこを退職した人の話も聞いたことがあった。

上司の無理難題、罵詈雑言は当たり前で、罵声と共に灰皿が飛んで来るとか。←今はどうか知らんけど

 

そんなことを思い出し、ウチが解約すると、もしかしたらこの人の身に何かが降りかかるかかも知れない??

そう思うと、どうにも目の前の営業員が気の毒になってしまった。

以降そのままずっと続けているという次第である。

 

あー😩やめたい。

f:id:syouyudango:20230318160314p:image

 

非正規雇用の悲哀

昨日書いた通り、パートの同僚2人が今年度末で任期満了、退職することが決まった。

www.syouyudango.com

 

いずれも雇用継続を希望していて、他の応募者と同じように履歴書を提出し、面接を受けていた。

 

あれだけ

『社会人としてどうかと思う』💢

『関わりたくない』💢💢

『辞めてほしい』💢💢💢

と言い続けていたこの私が、ここへきてちょっとトーンダウンしている。

いろいろ考えることがあってね。

いや、一般常識として40女の継続などはあり得ない。

ここで再び延長ということになったら、それこそ社会常識を覆す重大案件であると思っていた。

でも、こういう所だから、もしかしたらそれもありかも??

…と半ば諦めかけていた状況下でのこの結果。

当然のことであり

「そりゃそうだ」

としか言いようがない。

 

特筆すべきは60男の方。

実は、内定していた40代男に辞退され、急遽もうひとりの70代応募者に決まったという経緯がある。

いろんな70代がいらっしゃるので一概には言えないが、面接に来られた時に拝見したお姿は、残念ながら初老の域ではなく、まるっきりのご隠居様のような風体であった。

この経緯を何故か60男も知っていて、私に

「俺って、相当嫌われていたんだな…」

とポツリと言った。

 

40代を採用したなら

「若返りを図りたかったのではないですか?」

とも言えるのだが、そうではない。

ということは、60男の言う通りか?

彼にどういう問題があったのか、この採用にどういう理由があるのか、私にはわからないが、雇用主としては

物言わぬ人がいい

というのはよーくわかる。

まぁそういうことなのだろう。

 

でも、私がその立場なら、もしかしたら明日以降、有休消化にしちゃうかも。

それこそ

社会人としてどーなのよ⁉️

って話だが🤪

 

そんなことを考えていた花冷えの一日。

f:id:syouyudango:20230318100446j:image

 

別れの日が近づいて来る

暖かい一日だった。

体育館には紅白幕が張られ、卒業式の練習が連日続いている。

本番は来週22日。

 

在校生や来賓が参加する卒業式は、実に3年ぶりだという。

そういえば、私がここに来てからというもの、その手の式典は、いずれもこじんまりと内輪でやってきた。

もちろんマスク&ソーシャルディスタンスそして校歌の合唱はなし。

ようやく普通が戻りつつある昨今、再びコロナ禍とならないことを祈るばかりである。

油断大敵!

 

自分の子どもは3人とも既にいい大人となり、ありがたいことに、紆余曲折ありながらも社会人生活を送っている。

学校の子ども達を見ていると、自分の子育ての時代を否が応でも思い出す。

もしも四半世紀前に戻れるなら、もう少し大らかな心で我が子達に接してあげたい…そんなことを思う。

実は、あの頃の私は結構必死で日々を過ごしていたので

「もう二度とあんな思いはしたくない!」

というのが本音。

戻りたい…などという思いはカケラもないのである😝

 

ここに勤めていなければ、入学式や卒業式、運動会や文化祭、さらには四季折々のイベントなど、経験することなどなかったはず。

これも縁。

縁とは不思議なものだとつくづく思う。

 

さて弥生三月、いざ!別れの季節。

泣きはしないけど、早くも胸にグッと来るものがある。

で、今朝チラッと聞いたのだけど、40女は任期満了。

新年度の雇用継続はないそうだ。

そして60男も同じく退職の運びと相なった。

40女の後任は60の男性、60男の後任はなんと70過ぎの男性だそうで、一気に平均年齢急上昇⤴︎⤴︎⤴︎だ。

心機一転!と思う反面、これだけ高齢化が進むといろいろと面倒かも。

40女の方は問題ないけど、60男が担っていた業務は学校技術員。

昔でいう用務員さんである。

いろいろと力仕事があるのだけど、まさか😱…はないよね。

急に胸を押さえて

「ウゥッ!」

とか言われたら😨ヒイイイィ

 

大丈夫なのかなぁ

除雪とか。。。

 

f:id:syouyudango:20230317185152j:image

中途覚醒〜スマホ この悪習慣を断ち切りたい

毎日毎日早朝覚醒してしまう。

もうそれが日課になってしまったようだ。

昨日もそう。

今日もそう。

そして明日もきっとそう。

こういうの、睡眠障害っていうのかな?

 

寝るのが相当早い(PM9時台)こともあって、その6時間後には目覚めてしまう。

頑張って午前0時まで起きていれば、計算上、覚醒は6時で

ちょうどいい!

でもそれがね、なかなかできないから苦労しているのだ。

 

その昔、祖父母がやたら早く布団に入る姿を見ながら

『なんでこんなに早く寝るんだろう?』

と不思議だった。

当時はテレビも一部屋一台の時代ではなかったので、一体何してたんだろうね😍ムフッ

 

さて、8時過ぎからはお風呂タイム。

毎日のようにお風呂で寝てしまう。

お腹いっぱいで、ポカポカ湯船に浸かっていると、気持ち良くてね〜。

危険だけどね〜。

 

その流れのまま、半分夢見心地でお布団にイン!

そしていつも覚醒するのが午前3時。

 

思い切って起きるという時間でもないし、もちろんその気もないのでお布団に潜ったまま、スマホに手を伸ばす。

メガネをかけると近距離のピントが合わないので、裸眼で画面を見つめるのだけど、その距離僅か10㌢👀

そのうち私は失明してしまうかも🥲…と思いつつ、この癖がなかなか辞められない。

 

このタイトルが目に止まったんだけど↓↓↓

BDドタキャンSATORUの交際女優が「愛されてるよ」呼びかけ「炎上万博」DJ社長に感謝

news.yahoo.co.jp

 

このタイトルで何を言わんとしているのか、ピンッと来た人いる?

 

BD知らない

SATORU知らない

炎上万博知らない

DJ社長知らない

このタイトルの単語のほとんどを私は知らない。

世の中にまだまだ知らないこと多し。

 

で、内容を読んでみたけど、わからなかったわ🤪

 

わからないといえば、今世間を騒がしているガーシー元参議院議員

日本国民の全部を敵に回していると思ったら、なんとビックリ!

こいつ…じゃなくてこの方に支持者っているんだー↓↓↓

news.yahoo.co.jp

 

内容読んだけど胸糞悪し。

なんなんだろう、この人達は🙄

もう、バカバカし過ぎて笑うしかない。

f:id:syouyudango:20230316195013j:image

 

異動の季節 私は私の道を行く

放射冷却現象というのかな?

今朝は冷え込みが厳しくて、わん🐶散歩に出たらあたり一面霜だらけだった。

裸足のわん🐶はさぞかし冷たかったことだろう🐾

日中は青空が広がり、外はポカポカ暖かいけど、屋内はひんやり肌寒い。

…そんな一日だった。

 

さて、職場では異動の内示が出始めている。

聞く気はないけど、聞こえてくるので、しょうがなく聞いているのだけど、聞こえないフリをするのも結構大変😝

 

教員や公務員は、2、3年で異動を繰り返すので、出る方も残される方もあまり情緒的にはならないようだ。

せっかくココで慣れたと思ったら、また違う所…という働き方が、果たして本人にも周囲にも良いのかどうなのか???

だって、ようやく周りがわかってきて、さあコレから!って時に、おさらば〜というのでは、どうにも効率がよろしくないと私などは思うのだけどね。

まぁ諸般の事情や慣例というもので、仕方がないのだろう。

 

この職場もまた春からいろいろ変わる。

一番変わって欲しいと思っている例の40女の立ち位置には、どうやら彼女がそのまま居座ることが決まったようで、私は超ガッカリよ😭

 

しかも、60男の更新はならなかったようで…

ということは何かい?

40女のお世話は今迄以上にこの私に降り掛かって来るということかい?

そんなあああぁ😱ぁぁぁああ

 

しかし、割と重宝されて来た60男をいとも簡単に切り捨てるって世の中厳しいのお。

実は、60男は私以上に40女と仲がよろしくない。

というか、40女の導火線に火をつけるのはほぼこの男。

実際は違うのだけど、そういうことになっている。

40女を残す為に60男を切ることにしたのだとしたら、本質を見ることができない残念な管理職だな。

何を考えてるんだか。。。😩

 

今回、彼女に甘々な管理職も異動することが決まっているのだが、彼女はそれをまだ知らない。

知った暁には

「私、聞いてないですもん!ううっ」(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

とか始まるんだろうな。

だからなに⁉️💢

ってことだわ😤フンッ!

 

こうなると、後々ヤバいことになるのは目に見えている。

はてさて、どうなることやら。

 

とりあえず

私は私の道を行く。

f:id:syouyudango:20230315182146j:image

ヤフコメで溜飲を下げる

早朝、お布団の中で起きようか、もう少し寝てようか、と迷いながらスマホを弄る…という目に悪いことをしている👀

 

今朝目に止まったYahoo!ニュースがこちら。

正確には、記事…ではないのだけど。
news.yahoo.co.jp

 

本文は途中で読むのをやめようかと思ったほどの超長文。

それでも何とか最後まで読んで、その感想は

的外れな記事だな…😒

…である。

 

記事そのものの感想はこんなもん↑↑↑だが、その後のコメントの方に私はゾクゾクした。

 

日頃目にするヤフコメは、なかなか厳しい意見もあり、中には読むに耐えない辛辣なものもある。

対岸の火事的に、ただ読み流すだけならなんてことはないのだけど

『何もここまで言うことないのに』

と当事者に同情することもしばしばである。

 

今回出会ったコメントは、自分と同じ境遇、同じ立場の人達からの意見が多く、私としては実に心強い思いがした。

9割以上の方がまさしく私の気持ちを代弁してくれているようで、私は今、大いに感動しているのである。

前々から、語彙貧困な私がダラダラ言い続けていることが、ここに集約されている。

あぁ、しょうゆだんごはこういうことを言いたかったのねー

とご理解いただけるのではないかと思う。

お時間のある方は是非お読みくださいまし。

あくまでも記事本文ではなくヤフコメの方ね。

要約すると、こういうこと↓↓↓

何故かこの手の話は障害を持つ人達が被害者として扱われるけど、最大の被害者は一緒に働く人達。

業務の負担、苦労は一緒に働く人達しか分からない。

でもケアは無い。

世の中には同じような立場の人間が、大勢いる。

その為に自分の精神が崩れ、休職、退職に追い込まれるなど、それこそ理不尽で、実に気の毒な話である。

 

本当は40女にこそ、読んでいただきたいところだが、それは到底無理な話だろうね。

 

当のご本人は今日

「4月から仕事が変わる」

と60男に話したそうだ。

それを60男から聞いた私は、職場が変わる=ここを辞めて他へ行く…

🎉🎉🎉←心の声

と思ったが、実はそうではなく、この職場で仕事の内容が変わる…ということらしい。

へー、ふーん。

そんなこと、私は何も聞いてないし、100歩譲ってそうだとしたら、一体何の仕事をするのかしら???

 

明日水曜日、40女は欠勤するそうだ。

f:id:syouyudango:20230314191718j:image