昨日
母の日。
結局何もなかった🥲
まぁいいけど。
あっ!
娘からカットスイカ🍉を貰った。
母の日の贈り物…と言われたけど、多分そうじゃないと思う。。。
それはいいとして
今年初めてのスイカはほんっと!美味しかった🤤
何というか…昔食べたスイカの味。
懐かしくてホッとする味だった。
昔というのは私が子どもの頃のことだから、かれこれもう50年以上前の記憶の味。
ん〜😕なんと表現していいのかな。
とにかく結論は
美味かった!
なんとなくだけど
近年口にする食べ物って昔と味が違うような気がする。
トマトとかバナナとかトウモロコシとか他いろいろ。
何故だろう🤔
例えばケーキ。
昔はケーキなど食べられるのは、誕生日とクリスマスのみ…だった。
少なくとも私の家はそうだった。
だからケーキの箱を見るだけで気分は最高潮⤴︎⤴︎⤴︎
夕食後が待ち遠しくてたまらなかった。
味は…
多分美味しかったとは思うけど、よく覚えていない。
おいしい雰囲気を食べたということだったのだろう。
時を経て今。
ショッピングモールには複数のケーキ屋さんが隣同士で営業していて、特別なことなどなくても、食べたいと思えばいつでも買うことができる。
若い人にとってはこれが当たり前の風景だろう。
これをいい時代と考えるか、否か。
私はどうも風情に欠けると思ってしまうのである。
もひとつ
子どもの頃のおやつ。
これがまた今では考えられないようなものだらけであった。
きゅうり、トマトは当たり前。
蒸したさといも、ジャガイモ、餅、そして魚肉ソーセージ。
おやつと言うにはあまりにもアウトロー過ぎる代物である。
でもそれが普通だった(と思う)
どの家も同じように貧しい時代だった。
今、日常的に食卓に上るきゅうりやトマトは、その昔おやつに食べていたあの味とはやはり違う。
もちろん美味しくないわけではないし、この恵まれた時代に生きていることをありがたいと思っている。
遥か昔のあの味は
『ありがたみ』の味
だったのかも知れない。
スイカを食べながらそんなことをふと思った母の日。
〜今日の一句〜
懐かしい 味に出会えた 昨夜かな